忍者ブログ
HOME Admin Write

2ちゃまとめ

2ちゃんねる他等で盛り上がっている情報をまとめていきます

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 徳島地裁で強盗殺人未遂事件の裁判員裁判の判決が言い渡された12日、会社を欠勤扱いにされた裁判員経験者の男性会社員(46)が記者会見し「休みについては裁判所と会社の間で明確な基準を作るべきだ」と注文を付けた。
 公判では殺意の有無が争われ、審理は6日間に及んだ。男性は会社と相談したが、会社側は裁判所から日当が出ることを理由に、代休3日間、足りない3日間は無給の欠勤扱いとするよう指示した。



【裁判】 会社から代休3日間・欠勤3日間とされる 審理6日間の裁判の裁判員に選ばれた会社員

1 :四苦八苦φ ★:2010/07/12(月) 19:31:04 ID:???0
 徳島地裁で強盗殺人未遂事件の裁判員裁判の判決が言い渡された12日、
会社を欠勤扱いにされた裁判員経験者の男性会社員(46)が記者会見し
「休みについては裁判所と会社の間で明確な基準を作るべきだ」と注文を付けた。
 公判では殺意の有無が争われ、審理は6日間に及んだ。
男性は会社と相談したが、会社側は裁判所から日当が出ることを理由に、
代休3日間、足りない3日間は無給の欠勤扱いとするよう指示した。

時事通信 (2010/07/12-19:05)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010071200940

2 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:32:20 ID:TaDHpW/w0
ふむふむ

俺は自営だから、そんな問題もなく「拒否」だがwwいいなーサラリーマン。

3 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:32:31 ID:lOfI5aw60
明確な法律違反。 会社は社会的な制裁を受けるべき。

4 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:32:31 ID:jIxkltMK0
欠勤はいかん
査定に影響するだろ

5 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:33:28 ID:ao3nTbeA0
会社名を公表すべき!

6 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:33:56 ID:lOfI5aw60
>会社側は裁判所から日当が出ることを理由に

こんなの理由になってないから。 会社の経営者は裁かれるべき。

7 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:34:03 ID:qt0Ux6680
よく分からんが、会社が悪いのか?

8 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:34:03 ID:w6rcnkP5P
予定通りの措置じゃないの?
国から賃金出てるのに有給だの勤務日だのに扱えないでしょ

後はこの欠勤を不当は扱いしなければ良いだけ

9 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:34:08 ID:n3igEC2BO
休みたくて休んでんじゃねーよ
行きたくて行ってんじゃねーよ

10 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:34:10 ID:Zmo8/mv70
あらまあ・・・
日当がでるから・・・なるほどね 仕方ないか

11 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:34:19 ID:QigWuHr90
こんなくだらない制度とっとと廃止しろよ

12 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:35:09 ID:rrMFNIdR0
これはまずいだろ。日当出る出ないは会社には関係ない。
欠勤はボーナスなどに影響するから、おかしな話。

13 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:35:24 ID:O8BwnblE0
会社に補償がないと、全日無給とされても文句は言えないわな
国民に負担を押し付けておいて、何もしないって制度がおかしい

14 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:35:31 ID:hqCW/aaNi
こんなんで査定マイナスされてボーナス削られたらやってられんな

15 :車掌@iPhone ◆hp4sHCE4KiPh :2010/07/12(月) 19:35:51 ID:vnbsBPVJP
おかしいだろwww

16 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:35:51 ID:6jJrjJnYP
>>2
>俺は自営だから、そんな問題もなく「拒否」だがwwいいなーサラリーマン。

欠勤は会社員にとってペナルティ扱いになる。病欠より悪い。自営ならそんなこともあるまい。

17 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:36:09 ID:lOfI5aw60
査定で不利な扱いになるじゃないか。 ここの経営者は社会情勢とかちゃんと理解してんのか。

18 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:36:46 ID:S59ZVJWO0
司法当局がアップを始めました。

19 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:36:59 ID:gjaQdaBf0
裁判員なんて薄給過ぎてやってられんわ
6日も拘束されるなんて冗談じゃないって
俺も問答無用で拒否する予定

20 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:37:01 ID:Zzks+nba0
こういうクズな会社は名前晒して不買運動だよな

21 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:37:50 ID:zaHmx/zr0
俺はとにかく裁判でグロ写真を見たくない。それだけだ。

22 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:37:53 ID:/9T6CCfb0
こういう会社は公民権行使するときでも欠勤扱いする会社だろ。
会社名さらしてしまえ

23 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:38:06 ID:FT4wEPrO0
こういういい加減な会社は実名出しちゃえよ。


24 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:38:06 ID:XFBVehGa0
裁判官が仕事しないからこーなる。

25 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:38:42 ID:lOfI5aw60
司法にケンカ売るとか、商売人のくせに生意気だぞ。

この会社員は、これからもずっと経営者から嫌がらせの査定を受け
続けるんだろうな。

死ねよ商売人。

26 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:38:58 ID:c9LNQ0GJ0
バイト禁止の会社でバイトしてるようなもんだからな。
首にならないだけありがたいと思え。

27 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:39:32 ID:bssLorHc0
正当な理由なく裁判員拒否すると罰則あったよな
これで不利益受けるからとして拒否したらどうなんだろ?
言い分通れば誰もやらなくなるだろうし

28 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:39:49 ID:EwX1aseD0
>>16
>>2はきっと”自称”自営の方なんでしょうね

29 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:39:53 ID:6O+9MRox0
>>26
きっとこういう発言する奴って民主党支持者なんだろうな。

30 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:39:55 ID:TLdg1Ok20
会社にとってメリットある話じゃないと
欠勤扱いにしても当然だろう

日当は裁判所から会社口座へ振込みにして
会社から給与という形でもらうべきだ

31 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:40:07 ID:6o2hB8iL0
他の裁判員経験のある会社員は
会社側はどう処理しているんだろう

32 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:40:12 ID:WCnneysQ0
いまニートだからバイト感覚で裁判員やってみたいわー


って裁判員の選考でいったら落とされるんだろうな。

33 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:40:20 ID:F6XBVAvJ0
自己責任だろ!
いやなら法廷なんぞにしゃしゃり出てくんな

34 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:40:35 ID:d6V9u+p20
つまり、この行為が合法かどうか裁判でカタつければいいだろ。
会社の行為が合法と認められれば、
この判例を理由に、サラリーマンは裁判員を忌避できるぞ。

35 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:40:37 ID:d6NEcacQ0
>>27
罰則適用されたってニュース見たことないな
ふつうにブッチしたらいいだけじゃないの

36 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:40:43 ID:g9YiCIJg0
お国に逆らう企業が後を絶たんよね
民主党政権はこういうところにこそ面子をかけて取り組むべきじゃないのか
国に逆らう、つまり民主党様に逆らうようなこんな連中生かしておいていいのか?

労働に関しての恐怖政治なら許されると思うよ

37 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:40:50 ID:kP1Xu++f0
会社名晒せよ

38 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:40:53 ID:OVWEevXk0
早くそのブラック会社名晒せよ

39 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:40:58 ID:p98wJZdh0
明確な基準がないままだったのか。
そっちのほうが驚き。

40 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:41:04 ID:lOfI5aw60
>>26
選挙権もない小僧は黙ってな。


>>30
>日当は裁判所から会社口座へ振込みにして

へー、君、現金入りの茶封筒でも貰うと思ってんだw

41 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:41:28 ID:3AWA+ZypO
国は全力で補償しろよ
できないなら裁判員制度廃止で

42 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:41:44 ID:Zzks+nba0
>>26
バイトtで例えるあたり子供っぽいね

43 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:41:53 ID:E488PaRkO
お国の非常時に徴兵を妨害するクソ企業

44 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:42:03 ID:416YOvEf0
欠勤扱いにして待遇を悪くして将来リストラか
このままだと経営者に上手く使われるな

45 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:42:26 ID:rEMnqSxc0
欠勤は有給と違って査定に響くよな? なにこのブラック会社www

46 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:42:33 ID:LJqv6sAM0
ああこんな馬鹿げた制度もあったな

こんなんに呼ばれて行く奴が馬鹿

47 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:42:39 ID:jIxkltMK0
裁判員又は裁判員候補者として裁判所に行くために会社を休む場合,
有給休暇扱いにしてもらえるのでしょうか。
http://www.saibanin.courts.go.jp/qa/c7_6.html
を見ると

>裁判員の仕事に必要な休みをとることは法律で
>認められています(労働基準法7条)が,
>裁判員の仕事に従事するための休暇制度を設けることは
>義務付けられておりませんので,
>各企業の判断に委ねられることになります。

だって

48 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:43:04 ID:7b39L8i00
公務員が裁判員になったときに
日当が出るから公休にすると税金の二重取りになる
だから自分の有給休暇を使うべき云々という話が最初の頃は出てたな。
あれどうなったんだろ。

49 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:43:31 ID:RtOdc1y/0
国が人員を一週間召し上げて、金の話は企業と裁判員で勝手に決着つけてねってどうなの

50 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:44:02 ID:bHKH7mz40
給料が出ないのは納得がいかなくても我慢できるだろうけど、
欠勤扱いはありえないよ。


51 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:44:08 ID:X81nWYFG0
社会性を考えれば日当が出ることを理由に認めちゃいかんだろ
希望すればいつでもできる日雇いバイトじゃないんだからさ

52 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:44:36 ID:L26X6sxr0
裁判所が難癖をつけて、社長を逮捕して刑務所へぶち込んじゃえば良いのに。
それぐらいやらないと、欠勤の山だぞ。

53 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:45:06 ID:P4FSfl7I0
だから日当を5万以上にしろといったんだ

54 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:45:07 ID:6ztmmp1w0
そもそも裁判員を国民の中から無作為に選ぼうというのが根本的な間違い。
大学の法学部の学生や司法修習生などを参加させるべき。

55 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:45:23 ID:rEMnqSxc0
>>48
アホが起こした事件のせいで、自分の有給が6日も潰されたら頭に来るだろうな…
誰が得するんだよマジで

56 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:45:54 ID:gDN+sWVY0
>>8
>後はこの欠勤を不当は扱いしなければ良いだけ

アホじゃないの

57 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:46:00 ID:CFPLnz4N0
司法に喧嘩売るとか会社の分際で生意気すぎww
給料出せや、一定確率ですべての人間がやるんだから。

58 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:46:11 ID:d6NEcacQ0
有給が残っているなら消化を認めるべきだし
残ってなければ無給の公務外出扱いにすべき

欠勤でマイナス査定はありえないわ

59 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:46:40 ID:6O+9MRox0
こういうスレは会社員(正社員)のみが書き込むべき。この話をバイトに例えるような、
マトモ労働経験が無いことが丸分かりのクズニートに書き込ませるな。

60 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:47:11 ID:jIxkltMK0
とりあえず俺は病気を理由にして
仮に呼ばれても行くのをやめよう

少ない有給は通院でみんな使ってしまったし
欠勤ではやっとられん

61 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:47:21 ID:cCr9MXNP0
こういう非協力的な企業をどうするかが問題なんだよな。
企業の社会的責任、社会に参加し貢献するという意識が欠けている。

62 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:47:26 ID:VQ0PkLzm0
どんだけケチくさい会社だよww

63 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:48:16 ID:gM5Ii+x60
>会社側は裁判所から日当が出ることを理由に、
>代休3日間、足りない3日間は無給の欠勤扱いとするよう指示した。

絵に描いたようなブラック企業だな

64 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:48:58 ID:6o2hB8iL0
>>47
企業を責められないねえ

65 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:49:02 ID:nrG4/r1n0
こういう会社こそ行政指導するべきなんじゃないの。

「日当が出るから」てw
裁判員としての「せめてもの参加費です」という意味の日当であって
副業じゃないんだから。

40代なら会社の規模が小さくても、欠勤扱いにされることの方が日当よりも
ずっとダメージが大きいだろ。

66 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:49:19 ID:2JMYMH0f0
欠勤ではなく無勤扱いにすべきだな

67 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:49:22 ID:T71QHkvc0
ブラックだろw

68 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:49:34 ID:Sms1s+rF0
これは民主が悪い

69 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:49:55 ID:fsp3n9bp0
明らかに法の不備、不手際なんだよな
無責任と言うかツメが甘いと言うか

70 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:50:12 ID:Xq8Xqsg00
これ訴えたら勝てるぞ

71 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:50:20 ID:B/b9uQoq0
>代休3日間、足りない3日間は無給の欠勤扱いとするよう指示した。
本当に3日も代休溜っていたのか?
あと、欠勤はダメだ。出勤率さがって可哀想



72 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:50:31 ID:7b39L8i00
>>47
育児休暇みたいなものか。
休む権利はあげるけどお金まではあげないよと。

でも皆勤手当が出てる会社だと欠勤にされると手当まで飛んじゃうよな。
賞与の査定にも響くし。

73 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:50:37 ID:g9YiCIJg0
欠勤っていうのは欠席とは次元がまったく別だからなあ
中高大学と遅刻欠席当たり前だった俺だけど、働き出してからは欠勤なんて一度もないよ
評価ダウンとボーナス減るのは嫌だもん

74 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:50:44 ID:RtOdc1y/0
>>69
結局丸投げだからな
行政は何もやってくれない

75 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:51:08 ID:nTHG7PF90
フン!働いてない俺には関係ないねっ!

76 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:51:13 ID:rW56v4pY0
>>54
法律知識に疎い一般国民の感情と感覚を求めているから、
むしろ法律知識にちょっとでも優れてると見做された人物は選ばれない。


77 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:51:15 ID:VFOiOaih0

半分も有休にしたんだから、朝鮮人企業としては精一杯だね。


78 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:51:15 ID:6O+9MRox0
そもそも有給が取得できたとしても、ふざけんなと思うけどな。
なんで他人が起こした事件に付き合って、貴重な有給を6日も消化せにゃならんのだ。

79 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:51:16 ID:6gdFSYIb0
うちはボーナス自体ないから査定とか関係ないお・・・

80 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:51:39 ID:pobk0who0
>>47
必要な休みを取ることは認められていても、無給とかイヤだね。
うちの会社にも休暇理由に「裁判員裁判に出席のため」というのがあるが、無給なのかな。
ま、6日くらいだったら有休使っちゃうけど。

81 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:51:58 ID:w6rcnkP5P
>>27
まあ欠勤扱いされて、その上このスレで言われてるように査定に響くんなら
裁判員拒否する正当な理由になると思う

82 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:52:15 ID:qRicLlgq0
この男は会社内でその程度の存在ってこった

83 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:52:17 ID:q0c7HW7/0
労働基準法なんて飾りです。www

84 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:53:11 ID:vRsRP9Mi0
裁判員って自分が他人を裁くという現実離れした光景に興奮してると思う
普通に生きてれば法に興味を持つよね?
「なんでこいつに執行猶予つくんだよ・・・俺なら実刑にしてる」
こんなこと思ったことあるよね?
そして自分に人を裁く権利が与えられたら・・・きっと正気じゃいられない

85 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:53:13 ID:gGhXsZXoO
ここで司法が放置すると、一般人は誰も参加しなくなるぞ。


86 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:53:14 ID:yz1lYqlz0
>>80
お前の所は、有休届に理由書かされてるのか?

87 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:53:14 ID:Uq95U+oi0
手当てを会社に対して払うようにすればいいだけじゃん。

88 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:53:28 ID:gzHhvZqL0
>>70
この件では裁判所は完全に味方だからな。

89 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:54:14 ID:kYDvpDjIP
少なくともうちの会社ならこういう扱いはしないぞ…
どう見てもただのブラックなだけだろ

90 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:54:41 ID:KGwnsSlC0
会社名を公表すべきに同意

91 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:54:47 ID:cCr9MXNP0
罰則がなければ何でもやるのが今の日本人だからな・・・
こんなことにまで規制が必要という情けない現実・・・

92 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:54:52 ID:X81nWYFG0
>>82
それは違うだろ
会社が社員をどう扱っているかの話だ

93 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:54:57 ID:BBWizWtgO
公休扱いでいいだろ

94 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:55:13 ID:SNSovq7cO
裁判員が会社を休む際の休暇の扱いについてしっかり法律で定めるべきだ。
半ば義務で参加しているのに、査定で響く欠勤扱いはひどすぎ。
せめて無勤扱いにすべき。

95 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:55:37 ID:dHLbktOSO
日当でるから給料出ないってのはまだわかるけど
欠勤にすると昇給やボーナス査定に影響するはずだからアカンのでねーの

96 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:55:59 ID:jIxkltMK0
>>86
横からですまんが
10年ぐらい前のうちの会社だと
聞かれていた人がいたな~
20年ぐらい前は有給取得日数で
査定に差がついたと言う噂もあった

97 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:56:37 ID:kYDvpDjIP
>>86
ウチは書くぞ
「私用の為」とか「体調不良の為」とか
断られたことは1度も無いけど

98 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:56:49 ID:nA10bvC60
会社と相談した所欠勤扱いになるとの事で出れません、でいいんじゃないか

99 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:56:50 ID:ZEXJ1Zwg0
しかし日本人ってのは自分勝手な奴が多くなったな
社会に奉仕しようという気持ちの無い奴が多すぎだ

100 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:57:06 ID:nrG4/r1n0
この会社員本人が訴訟を起こすと将来に瑕がつくので
国が会社を相手に欠勤扱い無効の訴訟をしろ。
それぐらいやらないと裁判員なんて面倒なことは誰もやらなくなるよ。

主婦と学生ばっかりになってしまう。
主婦や学生が悪いということではなく、「色々な見地」が偏るだろうに。

101 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:57:25 ID:7b39L8i00
慶弔休暇制度はあるけど「その日は無給」扱いのうちの会社じゃ
確実に裁判員も休んだらその日は無給だろうな。
冠婚葬祭以外にも裁判員用に
有給をある程度貯めておかないといけないということか。

102 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:57:36 ID:k1MAJlbb0
普通、欠勤が有ると次のボーナスとか減るんじゃないの?

103 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:57:38 ID:knc9EQJu0
裁判員になる奴が悪い。
裁判員になりたがる奴なんか、問答無用でクビでいい。
出頭しなくても別に過料も取られないことが分かってるのに
自分から進んで裁判員になる奴なんか、会社にはいらん。
首だ、クビだ、即刻会社を辞めろ!二度と会社に来るな!

104 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:57:41 ID:TLdg1Ok20
この会社員は懲戒か悪ければ解雇だろうな
公の席で会社を批判したんだから

105 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:58:10 ID:G0S/vuI30
手当て貰おうが貰うまいが会社には関係ないだろ、国が公式な休みと決めてるんだから
会社は文句があるなら国に言え

106 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:58:11 ID:n3uSZ5aD0
こんな会社、家族になにかあったとき休めなさそうでやだな

107 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:58:16 ID:jVcFS4y30
相談して休出すっか 有給当てるか なんかねぇのか

108 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:58:36 ID:5VWmbYat0
これって自民が作ったのか?

109 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:59:04 ID:gGhXsZXoO
バイトだけどこんなの絶対参加しない。
六日も休んでたら普通にクビになるし。


110 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:59:13 ID:0hUxxV7H0
裁判所から会社にカネはらえばいいじゃん

111 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:59:19 ID:pobk0who0
>>86
書くけど「私事都合」でおk。理由は査定に響かない。


112 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:59:22 ID:d6NEcacQ0
>>86
うちも理由書かされるけど
上司が私用のため以外の理由を認めないから
実質書かないのと同じだな

上司曰く具体的な理由書かせたらとりづらいだろって

113 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:59:30 ID:6ztmmp1w0
>>86
80じゃないけど、ウチの会社はしっかり書かされるよ。
まあ根掘り葉掘り訊かれることは無いけど。



114 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:59:35 ID:hhwH3RB10
会社名公表していいレベル
日当云々の屁理屈は、せいぜい給料から日当分差っ引くくらいの理由にしかならんわ
欠勤だの代休潰されるだのってのは、単にその日の給料もらえないって事だけの問題じゃねーだろ

115 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:59:45 ID:eJ4S5nA90
暇なジジババやニートに裁判員をやらせればいいのに

116 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:59:46 ID:lOfI5aw60
裁判員として徴用されるときに、事前に会社に裁判所から連絡があったりするものなの?

117 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:59:47 ID:rFYxgx9I0
てか予め法律作っておけよこんなのwww

118 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:00:07 ID:RtOdc1y/0
>>104
そこが少し上手いところで
「裁判所と会社でちゃんとした取り決めをしろ」という主張で
一方的に会社を糾弾してるわけじゃないんよ

たぶん会社の上層部ともある程度話を通した上での会見じゃないかなと予想

119 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:00:17 ID:jIxkltMK0
>>102
まあ他の人より働いている時間が少ないので
金額が少しだけ少なければしょうがない面もあるんですが
それ以上に懲罰的に減るでしょうな


120 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:00:29 ID:07E3tfGz0
>>103
零細企業の作業員w
必死だなww

121 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:00:37 ID:CVSeeBJX0
>>99
経営者が非人道的過ぎるんだよ。

122 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:00:47 ID:pms2DHES0
欠勤かよww  査定D 年収100万円ダウンだなwww

123 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:00:48 ID:STxoveA10
裁判員すっぽかしても、罰則適用された人って皆無なんでしょ?

124 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:01:21 ID:/Ae7dGk50
なんでこの人は有給を取得しないんだろ?

125 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:01:50 ID:ZfG5RCTk0
欠勤は無いだろ。
ボーナス査定に影響するだろ。

126 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:02:01 ID:1q9qo5eD0
私は聖書を奉じており
いかなる罪人であろうと
死刑は「汝殺すなかれ」の基本戒律に背くため下せません

とかいう危ない奴は
裁判所の方で事故防止のため排除してるらしいから
今のうちにポケット聖書買っておけ

127 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:02:07 ID:7b39L8i00
全部公休にするべきだと思うけど
だからといって時給で働いてるバイトやパートに
公休扱いで給与払えというのも難しそうだな

128 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:02:27 ID:vTdYmkQM0
欠勤はボーナスの査定に影響する。この会社員に有給の残があるなら使わせてやれよ

129 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:02:47 ID:hhwH3RB10
>>124
なんでこんなことで有給潰されなきゃいかんの?

130 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:02:49 ID:VQ0PkLzm0
労働基準法第7条
使用者は、労働者が労働時間中に、選挙権その他公民としての権利を行使し、
又は公の職務を執行するために必要な時間を請求した場合においては、拒んではならない。
但し、権利の行使又は公の職務の執行に妨げがない限り、請求された時刻を
変更することができる。


で、ここでいう「公の職務」に裁判員が該当します。

ただ、昭和22年通達によると必要な時間を与える義務はあるが、有給にする義務はない。
ということです。

なので、無給でもかまわないわけですが、それを理由に出勤率を下げて査定を下げたり、
有給休暇取得要件(全労働日の8割出勤)などで不利に扱ってはならないということです。



131 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:03:22 ID:pobk0who0
46歳で使える有休が無い人っているの?歳食ってても新入社員とか?

132 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:03:31 ID:/Ae7dGk50
>>129
欠勤になるより全然マシじゃないの

133 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:03:32 ID:PbaPIXR70
こういう会社には刑事罰つけろよ

134 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:03:38 ID:UFBvmets0
>>115
プロ裁判員とかいてもいいのにな

135 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:03:39 ID:wknqRhVd0
そして新たな裁判が・・・・・

136 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:03:57 ID:D+pZIPl60
>>117

いやいやw

法律はすでにあるよ。

労働基準法にちゃんと書いてある。

この会社がDQNなんだよ。

137 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:04:46 ID:O8BwnblE0
会社から給料も出て裁判所から日当も出るのがおかしいんじゃないの?
損失は会社に出てるんだから、会社に補償しないと

138 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:04:56 ID:RtOdc1y/0
つかね、(主に非常時に)人員や設備を徴用できるってのは他の法律でもあるが、
必ず補償規定があるの

それさえも無いとかどういう欠陥法律だよと

139 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:05:04 ID:kYDvpDjIP
>>118
まぁ、まともな勤め人だったら
上や組合と協議の上で訴訟に踏み切るわな

140 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:05:13 ID:69QrvVsu0
会社に裁判員に選ばれたことを話して良いのか?

141 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:05:19 ID:JwcF1JQU0
国家が国民に一方的におしつけた義務であるからして
金が出ようと出まいと関わらず
個人の責任として処理するのはおかしい

142 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:05:47 ID:gM5Ii+x60
>>130
欠勤扱いにするのがNGって事か

143 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:06:05 ID:7b39L8i00
>>131
有給が法的に自由に使える5日を除いて
お盆や正月や土曜日など
すべて会社指定日にされてる可能性もあるな。

144 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:06:06 ID:D+pZIPl60

朝鮮企業なんじゃねーの?

145 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:06:14 ID:pms2DHES0
うちの会社で、こんなことで欠勤なんかになったら、日本最強労組が黙ってねえぞ


146 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:06:21 ID:EWHoRARv0
会社はこんなものだよ 最初はいい顔して実際になると裏返したように冷たい
即自してる奴で1年後に会社から降格されアルバイト扱いにされ抗議したら辞めてもいいよつーのがあった
国から出るはした金なんかいらないって言ってた

147 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:07:25 ID:kYDvpDjIP
>>145
日本最強の労組ってどこの業種?
鉄鋼とか?

148 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:07:27 ID:MCuT+Z/L0
代休が3日もストックされている時点でろくに休みもとれない超ブラック会社でしょ

149 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:07:36 ID:nrG4/r1n0
>>134
いや、それ普通の職業裁判官w

会社員、自営業の人、主婦、学生、ニート、年寄り
色んな切り口がないと裁判員制度にした意味がなくなるから。

150 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:07:36 ID:aodSTuHF0
今まででも検察審査会とかいろいろな公の職務はあったけど、
それで有給フルにつけるなんて聞いたことない。

151 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:07:45 ID:ZfG5RCTk0
>>145
日教組か?

152 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:08:06 ID:U08AkAmK0
マジキチ会社

153 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:08:09 ID:F4G0xpwDO
不細工や人相悪い人は間違いなく不利になるんじゃない?
谷亮子に投票するような低脳が裁判員に選ばれるかも知れないし。


154 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:08:27 ID:P4FSfl7I0
>>131
病気で2年分を半年で使い切ったことならある

155 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:08:35 ID:V7NGa73D0
すごいブラック企業だなw

156 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:08:52 ID:lOfI5aw60
>>140
いいに決まってんだろw

言わなきゃ欠勤の正当性が会社の誰にも分からないだろうが。

157 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:08:54 ID:wUGs727D0
代休三日ってことは休日出勤かなりしてたんだな。 それで有給にしてくれなくて欠勤って、黒いのか?

158 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:09:13 ID:jIxkltMK0
>>131
45で長期入院したら46歳になった年は有給はなかったなあ

159 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:09:33 ID:aodSTuHF0
通常はもともと権利としてある有給休暇を消化して裁判員に行くって話じゃないの。
有給なんてない会社はどうするんだと言われても、それは仕方ないだろう。
そんな会社は有給つけるだけの余裕がないんだから、裁判員制度のために
犠牲を払えと言うのは酷。

160 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:10:07 ID:yozpxEdG0
事前に日程の話を会社にしてなかったとかじゃないの?
どう考えても対応がおかしいだろ

161 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:10:17 ID:+7B8Y+Oe0
>>130
まさにこの通り。
でも、そもそも本人が有給休暇取るって表明しちゃえば
よっぽどのことが無い限り会社は拒否できない。

162 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:11:34 ID:wUGs727D0
70%支持率で にこにこしながら「公約と思ってもらっていい」って 言ったじゃないか。 名にごにょごにょいいわけしてんだよ。

163 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:11:38 ID:qCz87GMg0
裁判員の呼出しを放置して罰則を受けた人って実際いるの?

164 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:11:50 ID:AvOpMGJMO
勘違いしているようだが会社は社員を飼っているわけではない
無論裁判所もな

国の事情だから裁判所の事情だからと会社が個人の労働対価を持ち出しで補填する理由なんてない

165 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:12:53 ID:2DDhh8rA0
無給は仕方ないが欠勤って事はないだろオイww

166 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:12:55 ID:Yrr6Psv90
ブラックだと有給拒否とか極普通。
この国民主主義の皮を被った北朝鮮。

167 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:13:11 ID:pobk0who0
>>158
そういうこともあるんですね。勉強不足ですみません。

168 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:13:40 ID:EWHoRARv0
この会社で何か起きて裁判になったら会社が不利になりそうだな

169 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:13:46 ID:b1Izqp/s0
10年働いた会社で、有給使いたいと言ったら、「ない」とだけ言われた。
そんな会社世の中に腐るほどあるだろ。

自分に優しく他人に容赦ないお前らにはわからないだろうが。

170 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:14:17 ID:E4pOff+p0
有給休暇の届けを出し忘れたとかかね

171 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:14:45 ID:k1U4eOdvP
>>30
> 会社にとってメリットある話じゃないと
> 欠勤扱いにしても当然だろう
>
> 日当は裁判所から会社口座へ振込みにして
> 会社から給与という形でもらうべきだ

労基法も、税法も何も分かってないね君は。

バカじゃないの。

172 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:14:48 ID:oMwJXyprP
>>169
また奴隷自慢かw

173 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:15:09 ID:huMyckiN0
>>136
日本は労働基準法に従わないことがむしろ奨励される異常な国だからなあ

174 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:15:14 ID:DzaaWmJy0
有給休暇が残ってなかっただけだろ。
PR
この記事へのコメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
いち押し
おすすめ
おすすめ
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
Copyright ©  -- 2ちゃまとめ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / Powered by [PR]
 / 忍者ブログ